玄関前のスペースの雑草にギブアップ!【準備編】
玄関を出てから駐車場に行くまでのほんの短い通路というかスペース。
一部コンクリートを打ってあるんですが、土の部分もあります。
たいして広くないんですが、草むしりをするとなると巨大なスペースに感じるんだな。
玄関から見たところ。
きれいな芝生じゃないですよ~、なんかわけのわからん雑草です(´;ω;`)
駐車場側から見ると
びっしり雑草が生えて、土はどこ?って感じ。
お隣と比べると我が家の雑草の量と密度はケタ違い!
なぜうちばかり雑草が生えるんだろう??
これだけの雑草をむしるとなると、2時間以上かかるんですよ。
根っこから引き抜くからけっこう手間がかかる。
それでも1週間もすればまた元通りに・・・
まるで、賽の河原の石詰みみたいでね、げんなりしますよ。
それに、草むしりは腰に悪いから、やりすぎると体にもダメージが。
草むしり後、4復活するまでに2,3時間はかかるんだわ。
そんなわけで、土は名残惜しいけど、もう少しコンクリートの部分を増やすことにしました。
玄関前のコンクリートの形をデザインする
玄関前のレイアウトも家を建てた時にお任せで、この形にしたのは我が家の希望ではありません。
なんか、シンプルというか面白みがないですよね。
私としては、流線形の石畳っていうのが希望です。できればレンガを敷き詰めて雰囲気を出したいのですが、
高くなりますよ(`・ω・´)
・・・ですよねぇ。
そこまで我が家の玄関にお金をかけるつもりはないので、予算をダウンしてできるだけオシャンティに、と希望を伝えました。
安くおしゃれにする方法は?と聞くと、流線形にコンクリートを打って縁を煉瓦で囲む、という方法だそう。
今よりはいい感じになるかな・・・なるよね(^^)
コンクリートは型にザーッと流して固めるだけで簡単なので、煉瓦敷きと比べるとかなりお安い。
それに、将来車いすやベビーカーが通るようになったら、煉瓦は凸凹していて不向きです。
見栄えも大切だけど、今後の生活も考えてデザインしないとなりませんからね。
費用がどれくらいかかるかは、来週の見積もりを見てみないとわからないんですけどね。でも今やりたいリフォームの中でもこの玄関前は優先度が高いから、たぶんやると思います。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。