還元くんのPH値ってどれくらい?
こんにちは、マーヤです。
今日は還元くんのPH値について、ちょっとお話しますね。
といっても、専門的なことではありません。
PHは7が基準になっていて、それより数値が大きいとアルカリ性、小さいと酸性、ということになります。
人間の体は部位によって差はありますが、基本的に弱アルカリ性です。
酸性に傾くと免疫力が低下して病気にもなりやすくなります。
酸性になるって、カンタンに言えば「錆びる」ということなんですね^^
還元くんで作った水素茶は、PH値、6~7です。
手書きの図で見にくくてすみませんm(__)m
還元くんで作ったお茶の酸化還元電位が大きなマイナスを叩きだすのはご存知の通りですが、PHは6~7くらいなんですね。
ちなみに水道水はPH7前後になります。ただ、酸化しているのでね、体にいいとは言えませんが・・・
これはビックリ、酸っぱいものが体をアルカリ性にする
体をアルカリ性に寄せるにはアルカリ性食品、例えばキノコとか果物、茄子やキュウリなどの野菜を食べればいいのかなと思いますよね。
それも良いですが、それよりも酸っぱい梅干しとか酢の物、漬物などを摂るとより良いそうです。
酸っぱいものは酸性になるのかと思うとこれが違うのです。
ちょっとビックリしませんか!?
詳しく説明するとややこしくなりそうなので割愛しますが、体をアルカリ性にして免疫力をアップし、病気を防ぐには、梅干しや酢の物などを食べましょう!ってことです。
話が少しそれましたが、水にしても必ずしもアルカリイオン水などがいいというわけではないとか。
還元水素茶はPH6~7なので、どちらにも偏りすぎておらず、純水に近い感じですね。
浄水器を通した水を使って還元くんで水素茶を作ると、味もとてもまろやかになって美味しいです。
体に良くてもマズいものは続きませんからね。。
もしPH値にこだわりがあるなら、市販のリトマス試験紙を買ってきて、できたお茶に浸してみるといいでしょう。私はやったことがありませんが・・・
ついでに溶存水素量をはかる測定器もあれば完璧だけど、これはちょっと高いのでね。
なんでも実験して自分で確認しながら進めていくっていうのは面白いです。
機械的な水素水サーバーと違って、酸化還元ボトルは自分で作っていく楽しみみたいなのがあります。
実はお茶以外にも使えたりして、使い方は無限大!なのですが。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。